一時お預かり専門託児所「はないと」と提携!
~子育て中の女性の就活を応援~エンプロでは、子育て中の女性の方の就活が、よりスムーズにできるようにと、名古屋駅にある一時お預かり専門託児所「はないと」と提携。エンプロからご紹介させていただく企業様との面談や事前打ち合わせの際に、お子さまの一時お預かりを無料でご利用いただけるサービスを開始いたしました。ご利用は…

【M’s PEOPLE】輝くシニアのワークスタイルを拝見!
朝、決まった時間に起きて出勤することで規則正しい生活リズムができ充実した毎日に!事務職からマンション管理のお仕事に転身し、活き活き働くY.Tさん(70代)
「健康が一番!
適度に体を動かす仕事がいいと思います」
――再びお仕事を始めたいと思われた理由は?
実は福祉施設の仕事を辞めた後、それまでずっと、朝、家を出て職場に向かうという生活をしていたの…

【MyShift REPORT】活用企業様の声
短期的な人材不足を派遣スタッフで効率よくカバー繁忙期はもとより新人教育などで人手が取られる時期の人員補充に一般財団法人 三重県産業衛生協会 理事・事業部 部長 坂田修一氏
――まずは、現在どんな業務でパートタイム派遣「マイシフト」を活用されているのか、お聞かせください。
最初は、健診の事前準備や健診後のデータ入力などをサポートしていただくために、事務スタッフとし…

【Pick Up Topics】
派遣スタッフを採用する際に心得ておきたい「派遣の3年ルール」 ここがポイント!
企業など事業所が派遣スタッフを採用する場合、法律により受け入れられる期間が制限されています。それが「派遣の3年ルール」と言われるもの。今回は派遣を上手に活用するために押さえておきたい3年ルールのポイントをご紹介します。
ポイント①
「派遣の3年ルール」とは
労働者派…
愛知銀行様とのビジネスマッチング契約締結のお知らせ
[PDFファイルで表示]
報道機関各位
2023年1月30日
愛知銀行様と人材サービスに関するビジネスマッチング契約を締結
パートタイム派遣を展開するエンプロ株式会社(本社:名古屋市、代表取締役:野﨑晃、以下「当社」)は、株式会社愛知銀行(…

【Pick Up Topics】
社会保険制度の改正により「今後は時短勤務が人材活用のカギに!」昨年10月より法改正によって社会保険の適用条件が拡大され、加入条件が変わりました。それにより、社会保険に加入せず扶養内で働きたいと考えている方が希望する勤務条件も変わってきています。勤務条件によっては働き損が発生してしまう場合もあるため、これまでと同じ条件では採用が難しくなって…

【M’s PEOPLE】輝く女性のワークスタイルを拝見!
家族の状況に合わせて働き方を見直し「家庭との両立」に重きを置いた生活を実現理想の働き方を見つけ、派遣からパート社員となり活躍中のY.Kさん(40代)
「勤務日数や時間が今の生活スタイルにマッチしていて、
時間と心に余裕ができました」
--長年勤めた会社を退職された理由は?
育休期間が終わって復職したのですが、早朝の会議があったり、責任の重い仕事…

【MyShift REPORT】活用企業様の声
規模拡大に伴う業務量の増加に対応し人員補充難しかったスキルの高い人材の採用を時短勤務にすることで実現監査法人 コスモス 社員・公認会計士 櫻井真由美氏
――当初は正社員として人員の補充をお考えだったそうですが、エンプロの派遣サービスを利用されたいきさつは?
うちは少ない人数からスタートしておりまして、総務や経理に関する業務は、設立当初から担当していたスタッ…
SDGsの取り組みの一環として公益財団法人愛知県労働協会へ寄付金を贈呈
エンプロは、2022年10月27日付で、株式会社愛知銀行(以下、愛知銀行)を引受先とするSDGs私募債「あすなろ」を発行いたしました。私募債「あすなろ」は、発行手数料の一部で発行企業が指定する公的機関に活動資金を寄付するもので、エンプロは寄付先に公益財団法人愛知県労働協会を指定…
SDGs私募債「あすなろ」を発行
エンプロ株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役:野﨑晃 以下、当社)は、2022年10月27日付で、株式会社愛知銀行(以下、愛知銀行)を引受先とするSDGs私募債「あすなろ」を発行いたしました。
SDGs私募債「あすなろ」は、私募債発行手数料の一部で、学校や医療機関・地…

【Pick Up Topics】
多様化する働き方への対応など、メリットいろいろ「テレワーク派遣 3つの成功事例」テレワーク派遣は、「派遣」という雇用形態と「テレワーク」という働き方、
それぞれの利点が活かせるメリットの多い採用スタイルです。
実際にどんな形で導入さているのでしょうか? 今回は3つの導入実例をご紹介します。
【成功事例 01】
新規事業に必要な人材を1…