Vol.21 ライフステージに合わせてスキルアップ! キャリアが生かせる正社員の仕事に ~子育てをしながら 好きな仕事で正社員として働く H.Oさん
2025.09.19 | #スタッフインタビュー
正社員オフィスワーク・事務
H.Oさん
大学を卒業後、一般企業に就職。退職後、アルバイトなどをしながら税理士の資格取得のための勉強を。次に勤めた一般企業では、働きながら社労士の資格を取得。その後、子育てのため約2年のブランクを経て、会計事務所にパート社員として勤務。諸事情でフルタイムの勤務が難しくなり退職。在宅ワークなどを経験した後、正社員として税理士事務所に就職。
1日のスケジュール
-
06:00
起床~身支度
-
07:00
朝食準備、洗濯など
-
07:30
朝食~後片付け
-
08:00
子どもの送り出し
-
08:20
家を出る
-
09:00
勤務開始
-
18:00
勤務終了
-
18:30
帰宅
-
19:00
夕食準備
-
19:30
夕食~後片付け
-
21:00
家事など~入浴
-
23:00
就寝
やりたい仕事ができていることに、 とても満足しています
エンプロには当初、派遣スタッフとして登録されたそうですね。
ええ、それまで会計事務所にフルタイムのパート社員として勤めていたのですが、諸事情が重なってフルタイムで勤務するのが難しくなり、退職して在宅ワークなど、自分の時間でできる仕事をしていました。しばらくして状況も変化し、時間に余裕が出てきたのでもう少し仕事をしたいと思っていたところ、エンプロのパートタイム派遣で週2~3日、それも前職で経験したことのあった相続税関連の仕事を見つけ、このお仕事ならと応募したんです。
現在、税理士事務所で正社員としてお仕事をされていますが、派遣ではなく正社員のお仕事を選ばれたいきさつは?
登録した際のプロフィールから、私の職歴や持っていた資格などをご覧になったエンプロの営業の方が、今の税理士事務所の仕事も合うのではないかと案内してくださったのがきっかけです。仕事の内容が、経験が生かせる相続税に関する業務と社労士の資格が生かせる業務ということで、私の希望に合っていたこともありますが、何より面接の際に、こういう方々と一緒に仕事ができたら楽しいだろうなと感じたことが大きかったです。まさにご縁をいただいた感じです。当時の私の事情も考慮していただき、当初は週3日でスタートし、時期が来たら週5日に変更するということにしていただけたので、最初から大きな負担を感じることなく、スムーズにスタートするこができました。
実際にお仕事をスタートしてみて、どうですか?
現在は、週5日の9時~5時で働いています。自分の好きな仕事ができているので、毎日充実していますが、やっぱり朝はバタバタで……、「仕事と子育てをうまく両立」というのとは程遠い感じです(笑)。今はもう、子どもにもできることはやってもらうようにしていますが、逆にそれもよかったかなと思います。子どもも自分でできることが増えました。
具体的にどんな業務をされていますか?
今のところメインは相続税に関する業務です。相続税に詳しい社員の方もおられますので、その方と相談しながら進めています。相続税に関する業務は会社としても力を入れている部門なので、仕事もどんどん増えていて、私自身、追いついていないことも多いのですが、さまざまな事案を担当することができるので、改めてこの仕事の奥深さとやりがいを実感しています。まだまだ勉強させていただきながら、という感じですが、任せてもらえる部分も多く、楽しくやらせていただいています。
今後の働き方の予定は?
今後も相続税に関する業務に携わり、知識、経験ともにもっと深めていきたいです。あとは、社労士の資格を生かした業務もやっていきたいと思っているところです。子どもから手が離れたらバリバリ仕事するぞ、という年齢ではないのですが(笑)、せっかくやりたい仕事をやらせていただける環境にあるので、体が元気で仕事ができる限りは、これまでの経験やスキル、資格を生かして頑張っていきたいと思っています。
これからお仕事復帰を考えている方へアドバイスなどあれば。
いざ仕事を始めようと思うと、今の自分の状況でできるかな?という不安が先に立ち、一歩踏み出せずにいる方も多いと思います。でも最近は、企業の側でもいろいろな働き方ができるように制度を整えているところが増えていますので、それぞれのライフステージに合った働き方ができる可能性は広がっています。まずは無理なく、今の自分の環境に合った働き方ができる場所を探し、チャレンジされてみるのがいいと思います。
最新のコラム
-
#はじめての方へ
-
#お仕事開始までの流れ
-
#スタッフの方へ
-
#スタッフインタビュー