Vol.20 14年のブランクを経て会計事務で仕事復帰。 仕事で得られる達成感が生活の張りにも!~経験を活かして無理なく「仕事と家庭」両立の日々を送るH.Hさん(40代)
2025.02.12 | #スタッフインタビュー
パートオフィスワーク・事務
H.Hさん(40代)
大学時代に税務団体で確定申告時期のアルバイトを経験。大学4年生になった時、バイト先の税務団体に欠員が出たことから声がかかり、卒業後正規職員として働くことに。税務団体では、主に会員向けの記帳相談や指導、会計ソフトの講習会企画・運営・アフターフォロー、会員管理業務などを経験。7年間勤務した後、結婚による引っ越しのため退職。引っ越し先の名古屋でも、それまでの経験を活かして会計事務所に就職。約2年間勤務した後、妊娠のため退職。出産、子育てによる約14年のブランクを経て、派遣社員として仕事に復帰。現在に至る。趣味はヨガ、お菓子作り、バスケット観戦、アート・建築鑑賞。
1日のスケジュール
-
05:45
起床~朝食準備、家族4人分のお弁当作り
-
06:30
洗濯物干し、お風呂掃除
-
07:00
朝食、片付け、身支度、余裕があれば部屋の掃除等
-
08:35
出勤
-
08:50
出社
-
15:00
退社
-
15:45
途中で買い物をして帰宅 休憩
-
16:00
洗濯物取り込み、片付け、アイロンがけ
-
17:00
夕食準備、夕食、片付け、家事等(曜日により長男のクラブ送迎)
-
21:00
家族が順番に入浴(待っている間にヨガ)
-
22:00
入浴
-
23:00
就寝
「働きに出ると いろんな方に接することで刺激を受け、 新しい発見があるのも楽しいです」
まずは、再び仕事を始めようと思ったきっかけについて教えてください。
上の子が中学に入り、時間的に少し余裕ができたというのが一番のきっかけです。長い間、家庭に入っていたので、社会に出て新たな経験を積みたいという気持ちはずっと持っていました。下の子はまだ小学4年生でしたが、この先、子どもたちの教育費などにもお金がかかるので、働いて得られる収入がその足しになればという思いもありました。
仕事復帰をされる際に、派遣という働き方を選んだ理由は?
派遣という働き方に興味があったんです。直接雇用だと仕事を始めて何かあった時に、雇用主と直接やりとりをしないといけませんが、派遣の場合は、間に派遣会社の方が入っていただけるので安心感もありました。子育てや家事をしながらどれだけ仕事ができるのか不安な部分もあったのですが、エンプロさんはパートタイム型派遣が中心で、仕事と家庭を両立されている方が多いということも聞いていたので心強かったです。
復帰最初のお仕事は、短期のお仕事だったそうですね。
ええ。けがで入院された方のピンチヒッターということで、7日間という期間限定の一般事務のお仕事でした。でもそれで時間のやりくりの仕方など、なんとなくできそうな感覚をつかむことができたので、復帰第一弾のお仕事としてはとても良かったと思っています。
希望されていたお仕事や働き方は?
仕事は経験が生かせる会計事務を希望しました。いきなりフルタイムというのは体力的な自信もなかったので、週に3~4日、1日5時間くらいの時短で働けたらと思っていました。実は、別の業界や業種にも興味はあったのですが、時短勤務という制限があったので、短い勤務時間の中で新しい事を覚えていけるだろうかという不安があり、まずは経験のあった会計事務で仕事復帰することにしました。
実際に働き始めて、どうでしたか?
現在、会計事務所のほうで、会計ソフトへの入力を中心とした記帳代行業務、社員の方の指示で申告書の電子送信、データチェック、ファイリング、年末調整や確定申告のサポート業務を行っています。基本的に週3日、9時から15時までの時短勤務なので、想像していたよりもスムーズに仕事と家庭を両立できていると思います。勤務がある日は、オンとオフの切り替えができるので、生活にメリハリもできました。家事は際限がないので、時間があればあるだけやることも出てきます。でも時間がなければそれに合わせてやるようになるので、効率よくこなせるようになります。時間がなくて家事がおろそかになるのではというのは、取り越し苦労でした(笑)。
ブランクは気になりませんでしたか?
やはりデジタル化が進んでいることに、最初はすごく戸惑いました。あと、会計ソフトやシステムを理解するのにも少し時間がかかりましたが、会計業務は毎月繰り返し行うことが多いので、社員の方に教えていただきながら数カ月くらいでひと通りのことは分かるようになりました。今にして思えば、仕事をしていない期間に子供会やクラブチームの役員を務め、どちらも会計を担当していたので、記帳して書類をまとめたりしていたことが、仕事の勘を早く取り戻すのに役に立ったと思います。
最後に、これからお仕事復帰を考えている方へアドバイスなどあれば。
可能であれば、仕事をしていない時期もいろんなコミュニティに参加して、自分とは違う環境の方々と接する機会を持っていたほうが、仕事復帰した時のコミュニケーションもうまくいくと思います。子育て期間中もぜひ、いろんなことにチャレンジしてみてください。
最新のコラム
-
#はじめての方へ
-
#お仕事開始までの流れ
-
#スタッフの方へ
-
#スタッフインタビュー